
猫じゃらしの考察

今日も朝から雨降り・・・しかも寒いですね。
こんな天気では、はるも昨日同様に寝てばかりで過ごしています。

せっかくなので、ズームイン!

・・・と、秘書もこんなグダグダな状態ですので、今日はウチで使っている「猫じゃらし」に
ついて少し書いてみたいと思います。
ウチの「猫じゃらし」は市内のホームセンターで98円で購入したものです。

↑ 使用前、使用後です。(しかし、見るも無残な姿に変わり果ててしまいました
)
最初は「ウサギの毛を貼りつけているから、こんなに食いつくのかなぁ?」と思っていたのです
が、遊んで行くうちに中の部分が見えてくると、どうも芯の部分は革っぽいんですよね。
つまり・・・
「ウサギの革を剥がして作られているってコト・・・」 (-。-;)
ではないかと。(愛兎家の方、スイマセン・・・)
確かに猫じゃらしの毛が無くなっても、はるは中の部分をスルメのごとく噛んでいましたので、
その食いつき具合から察すると「毛と革が一体となっていたもの」と仮定すれば納得できるん
ですよね・・・。


なんだか、そう考えると何とも残酷な気もしてしまいます
。

この前も言ったけど、所長はホント細かいコト気にしぃだよね・・・
。
・・・ス、スイマセン
。
とりあえず、そんなコト考える前に2本ほど追加購入しておいたから大丈夫だよ・・・。
↓ブログランキングに参加しています。お手数ですがクリックして頂けると励みになります。

こんな天気では、はるも昨日同様に寝てばかりで過ごしています。

せっかくなので、ズームイン!

・・・と、秘書もこんなグダグダな状態ですので、今日はウチで使っている「猫じゃらし」に
ついて少し書いてみたいと思います。
ウチの「猫じゃらし」は市内のホームセンターで98円で購入したものです。

↑ 使用前、使用後です。(しかし、見るも無残な姿に変わり果ててしまいました

最初は「ウサギの毛を貼りつけているから、こんなに食いつくのかなぁ?」と思っていたのです
が、遊んで行くうちに中の部分が見えてくると、どうも芯の部分は革っぽいんですよね。
つまり・・・
「ウサギの革を剥がして作られているってコト・・・」 (-。-;)
ではないかと。(愛兎家の方、スイマセン・・・)
確かに猫じゃらしの毛が無くなっても、はるは中の部分をスルメのごとく噛んでいましたので、
その食いつき具合から察すると「毛と革が一体となっていたもの」と仮定すれば納得できるん
ですよね・・・。


なんだか、そう考えると何とも残酷な気もしてしまいます


この前も言ったけど、所長はホント細かいコト気にしぃだよね・・・

・・・ス、スイマセン

とりあえず、そんなコト考える前に2本ほど追加購入しておいたから大丈夫だよ・・・。
↓ブログランキングに参加しています。お手数ですがクリックして頂けると励みになります。

スポンサーサイト